コンテンツ再生画面右下の「設定(歯車マーク)」から「再生速度」を変更できます。設定は「1.0倍速(標準)」のほか「1.3倍速」「1.5倍速」「2.0倍速」があります。 AndroidTV、Amazon Fire TV/Fire TV Stickについてはコンテンツ再生画面右下の「設定」から「再生速度」を変更できます。設定は「1.0倍速(標準)」のほか「1.3倍速」「1.5倍速」「2 詳細表示
Paraviウェブサイトにアクセスして、画面右上の[ログイン]を押せば、メールアドレスとパスワードの入力画面が表示されます。ログアウトする場合も、画面右上の[▼]から[ログアウト]を押してください。 AndroidTV、Panasonic VIERA、Amazon Fire TV/Fire TV Stick、AppleTV、NexusPlayerなどでご利用する場合は 詳細表示
スマートフォンやタブレット端末では、Paraviアプリ画面下部の「アカウント」を選択し、「Paravi バージョン」の項目で確認してください。 AndroidTVやAmazon Fire TV/Fire TV StickなどのTV端末では、Paraviアプリのホーム画面左メニューの下部に表示されている、「バージョン」の項目で確認してください。 詳細表示
12) 映倫が「PG12」(12歳未満には保護者の指導・助言が必要)と指定した作品もしくはParaviが「PG12指定相当」と判断した作品 Paraviウェブサイトなどで手続きしてください。Paraviにログインした後、画面上の「▼」または「≡」にある「アカウント情報」を選択いただき、次に「プロフィールの管理」より「視聴できないコンテンツ」で設定できます。 ※テレビ、ストリーミング 詳細表示
「現在ログイン中のアカウントとは異なるアカウントにAmazonIDが紐づいています。該当アカウントでご利用する際は再ログインを行ってください。」と表示されます。
現在、Amazon Fire TV/Fire TV Stickに設定されているAmazonIDは、すでにParaviベーシックプランが購読(契約)されており、他のParaviアカウントに紐づいています。AmazonIDが紐づいているParaviアカウントで再ログインを行ってください。 詳細表示
パソコンではコンテンツ再生画面右下にある「設定(歯車マーク)」から、「連続再生」をオン、オフに設定できます。 スマートフォンやタブレットなどのアプリでは、画面下部の「アカウント」から「設定」を選択し、「連続再生」をオン、オフに設定できます。 AndroidTV、Amazon Fire TV/Fire TV Stick、AppleTV、NexusPlayerでコンテンツを連続 詳細表示
コンテンツを再生すると映像の揺らぎや静止の状態が起きるのはなぜですか?
) パソコンではコンテンツ再生画面右下の「設定(歯車マーク)」から「画質」の設定を変更して改善を図ることも可能です。画質には「最高画質」「高画質」「標準」「さくさく」に加えて「自動」があります。 通信環境が不十分な状態で視聴している可能性があります。テレビではコンテンツ再生画面右下の「設定(歯車マーク)」から「画質」の設定を変更して改善を図ることも可能です。画質には「最高画質」「高画質」「標準 詳細表示
Amazonアプリ内課金で、どうすればParaviベーシックプランを再開できますか?
Amazon Fire TV/Fire TV Stickの画面上から以前にParaviベーシックプランを契約したParaviアカウントでログインすれば再開できます。 【Amazonアプリ内課金で再開する】 1.Amazon Fire TV/Fire TV StickからParaviアプリを起動する 2.Paraviに登録したメールアドレスとパスワードでログインする 3 詳細表示
プリペイドカードや銀行引き落としでParavi料金を支払えますか?
現在はクレジットカード決済、またはキャリア決済でお支払いいただけます。銀行引き落としには対応しておりません。 ※iPhone、iPadのアプリからのみ、iTunes Store決済を利用することができます。iTunes Store決済の場合、Paraviベーシックプランの月額料金は1,050円(税込)となります(サービス内容は同じです)。 ※Amazon Fire TV/Fire TV 詳細表示
頻繁に止まってしまうような不十分な通信環境も、「さくさく」モードにすれば視聴状態を改善できることがあります。 AndroidTV、Amazon Fire TV/Fire TV Stickなどのアプリではメニュー画面の「設定(歯車マーク)」から「画質」の設定ができます。AppleTVの場合はParaviアプリホーム画面の「設定(歯車マーク)」から「画質」の設定を変更できます。画質モードは 詳細表示